「無添加のクッキーでも美味しいものはある?」
「おすすめの無添加クッキーは?」
この記事ではそんなアナタに向けて記事を書いています。
普通のクッキーには添加物が沢山入っていることはご存知でしょうか?
よく入っているのは、膨張剤、香料、乳化剤、ショートニング、マーガリンな、5種類も添加物が入っています。
やはり体のことを考えると、無添加のクッキーがいいですよね。
せっかく美味しくクッキーを食べたいのに、これにはこんなに添加物が入っているのか…と気にしながら食べたくないですよね。
そこで今回は無添加かつ美味しいクッキーを紹介していきます。
今回ご紹介する無添加クッキーはこちらの7種類です。
- 沖縄ペンギンクッキー
- 自由学園食事研究グループの缶入りクッキー
- 東京フロインドリーブのクッキー
- 手作り焼き菓子専門店Feuのクッキー
- 茎工房のクッキー
- BASTIES NATURALのおからクッキーと米粉クッキー
- 一條亭のお茶の葉クッキー
どれも最高に美味しいクッキーですのでぜひご参考にどうぞ!
まずは、一般的なクッキーに入っている添加物について確認しておきましょう!
【関連記事】
➤➤黒糖クッキーの市販されているおすすめの厳選商品3つを紹介!
➤➤ほうじ茶クッキーのおすすめはどれ?厳選商品7つを紹介!
目次
主にクッキーに入っている添加物は5種類
クッキーに入っている添加物で比較的よく見られる成分をまとめてみました。
- 膨張剤
- 香料
- 乳化剤
- ショートニング
- マーガリン
膨張剤はクッキーをふっくらと焼き上げるために使用されています。
大量に摂取しなければ体に害はないので、比較的安全性の高い添加物です。
香料は文字通り食品に香りをつけるために使用されます。
合成香料で許可されているものは現在2,500種類もあるといわれています。
しかし、それぞれの種類を記載する必要がないため「香料」と一括表示されることがほとんど。
何が使われているのか不明なので香料入りの食べ物には注意したほうがいいでしょう。
乳化剤は水と油のように混ざりにくいものを混ざりやすくする効果がある成分です。
具体的な成分名を上げるなら、グリセリン脂肪酸エステル、リン酸塩、大豆レシチン、大豆サポニン等が挙げられます。
この中でも特に「リン酸塩」に注意が必要です。
大量摂取することでカルシウムの吸収が阻害されて骨がもろくなってしまう
成長期の子供に食べさせたくない成分の代表格です
最後にショートニングとマーガリン。
これらはクッキー意外のお菓子にもよく使われる成分で、知っている方も多いのではないでしょうか。
ショートニングはサクサク感を出す用途、マーガリンはバターよりも安価なため使用されることが多いです。
これらはトランス脂肪酸と呼ばれる油で、多く摂取すると冠動脈疾患を引き起こすリスクが非常に高くなります。
欧米では使用を制限されているほどです。
また、バターの代わりに使われることが多いのでクッキーの味も落ちています。
ショートニングとマーガリンを使用していないクッキーはとても濃厚で上品な味わいを感じることができます。
さて、これらの添加物を使用していないクッキーを次から紹介していきます。
ポールシュガーの沖縄ペンギンクッキー
引用元:沖縄ペンギンクッキー
値段(税込) | 5枚入 1,320円 |
---|---|
公式サイト | 沖縄ペンギンクッキー |
ポールシュガーは自社農園やそこで取れた作物を使用したスイーツ店を経営している沖縄の会社です。
沖縄で初めて商用のブルーベリー栽培に成功した今注目の会社でもあります。
メーカーのポールシュガーについてはこちらの記事で詳しく説明しています。
➤➤安心できる会社なの?沖縄ペンギンクッキーの販売会社を徹底リサーチ
そんなポールシュガーから2020年1月に「沖縄ペンギンクッキー」が新発売されました。
”沖縄ペンギン”という南極生まれなのに寒がりなペンギンやその仲間たちがデザインされた缶入りクッキーです。
沖縄ペンギンクッキーのキャラクターについてはこちらの記事で詳しく説明しています。
➤➤沖縄ペンギンクッキーのキャラクターまとめ!元になった動物も紹介!
クッキーはペンギンの形をしています。
クッキーはもちろん添加物不使用で、沖縄の素材にこだわって作られています。
あの”とらや”の羊羹にも使用されいてる”西表島の黒糖”や世界に認められた”粟国の塩”を使用しています。
実際に食べてみると、芳醇なバニラとバターの甘い香りが口の中に広がります。
そして西表島の黒糖の味がふんわりと顔を出してきて、味に深みがあってめちゃくちゃ美味しいです!
多くの無添加クッキーでは素朴な味がするのが普通ですが、無添加クッキーでもこんなに上品で濃い味が出せるんだ…と衝撃を受けたのを覚えています。
缶のデザインも可愛いのでインテリアや物入れとしても使えそうですね。
味も美味しくデザインもかわいい「沖縄ペンギンクッキー」は沖縄の国際通りにある直営店か、公式オンラインストアで購入することができます。
無添加クッキーでも味の濃いクッキーを食べたい!という方にオススメです。
自由学園食事研究グループの缶入りクッキー
https://www.instagram.com/p/B6c8poBlBnc/?utm_source=ig_web_copy_link
値段(税込) | 2,900円(一号缶) |
---|---|
公式サイト | 自由学園食事研究グループ |
自由学園という東京の学校の卒業生を中心に作られた「自由学園食事研究グループ」では、70年以上に渡る研究を重ねながらクッキーやケーキを製造販売しています。
子供から大人まで誰でも安心して食べられるように、ひとつひとつ丁寧に手作りされています。
今回ご紹介するのは一番人気の缶入りクッキーです。
普通は袋に入れて個包装タイプにしたりする所ですが、仕切りや詰め物は一切使っていません。
隙間なくキレイに埋められた姿は芸術品レベルの美しさです。
添加物を一切使用していないクッキーは、どこか懐かしい味するかのように素朴で、自然な甘さを感じられます。
おやつの時間に紅茶やコーヒーと食べるととても心が落ち着きそうですね♪
公式サイトからFAXもしくはハガキで注文することができます。
また、手作りのため注文から到着までに時間がかかるのでお急ぎの際はご注意ください。
営業時間:10:00~16:30
休み:水曜・日曜・祝日・8月・年末年始
7月・12月は予約販売のみ
実店舗では東京と名古屋にある以下の店舗で販売されています。
- 自由学園しののめ茶寮内
- 自由学園飛鳥館
- JR名古屋タカシマヤ 地下一階「Mon Gateau」
東京フロインドリーブの無添加クッキー
値段(税込) | 772円(ミックスクッキー) |
---|---|
公式サイト | 東京フロインドリーブ |
素朴かつ甘さがちょうどいいとても美味しいクッキーです。
特に目立った特徴はないオーソドックスなクッキーですが、とにかく美味しい。
無添加のため素朴な優しい味で食感もめちゃくちゃサクサク!
ショートニングを使用せずにこの食感を出せるのはスゴイ!
パティシエ達のレベルの高さを感じますね。
値段も少し高めですが、お金を払う価値は十二分にある至高の無添加クッキーです。
実店舗は東京都渋谷区にありまして、アクセスはこちらをご参考にどうぞ。
また、オンラインストアで購入することができるのでぜひ覗いてみてください。
手作り焼き菓子専門店Feu(フー)のクッキー
https://www.instagram.com/p/Bz5Uj97Avg8/?utm_source=ig_web_copy_link
値段(税込) | 1,274円(選べるクッキー2種ギフト) |
---|---|
公式サイト | Feu |
Feuは兵庫県芦屋市にある手作り焼き菓子専門店です。
フーでは「体にやさしく安全に」をモットーに、新鮮で本当に美味しいと思うものだけを選んでいます。
引用元:Feu
自分の大切な人が食べても大丈夫なもの、を基準にして材料を厳選しています。
とっても素敵な考え方でこれを見ただけでこのお店のファンになってしまいます。
お母さんが子どもたちに作るように喜ぶ顔を思い浮かべながらクッキーを焼いているとのことで、クッキーにはお店の優しさがたくさん詰まっています。
クッキーには、ほろほろと口の中でとける「ソフトタイプ」とサクサク感が味わえる「ハードタイプ」の2種類あります。
ソフトタイプの「ごあ」はFeuの看板商品で、サクッとした歯ざわりの後に口の中で溶けていく食感がたまらなく美味しいです。
引用元:Feu
ハードタイプでは「のあ」がオススメです。
引用元:Feu
バニラビーンズの甘い香りとたっぷりはいったくるみが特徴のクッキーです。
一口サイズなので、パクっと食べることができます。
噛む時に少しコリッとなる食感がとても美味しく、バニラビーンズとバターの甘いコクも合わさって幸せな気分になれます。
購入方法は実店舗、電話・FAX注文・オンラインショップの3つあります。
実店舗は、なんと毎週水曜日のみ営業、そして7,8,9月は営業していないので狙っていくのは難しいかもしれません。
なので、Feuのクッキーを購入するなら、電話・FAXかオンラインショップがオススメです。
電話・FAX注文をする際はこちらをご覧ください。
オンラインショップでは「ごあ」ともう一種類のクッキーを選んでセットで購入することができます。
ギフトにもピッタリなFeuのクッキー、ぜひ食べてみてください。
茎工房の無添加クッキー
https://www.instagram.com/p/B2CEqgIgubk/?utm_source=ig_web_copy_link
値段(税込) | 各種平均400円 |
---|---|
公式サイト | 茎工房 |
茎工房は「毎日食べても飽きのこない」クッキー作りをモットーに商品を作っています。
最近では、グルテンフリークッキーや米粉クッキーをラインナップに加えるなど、体に優しいクッキーを中心に販売しています。
今回ご紹介するクッキーの中でも一番無添加クッキーの種類が多いのが「茎工房」です。
アーモンドやきなこ、ココア味といったベーシックな味から塩レモンやかぼちゃ、野菜ミックスといった変わり種まで豊富なラインナップが特徴です。
また、複数の種類をまとめて購入できるギフトボックスもあり、プレゼント用にも適しています。
色々な種類の無添加クッキーを食べたい方にオススメです!
BESTIES NATURALのおからクッキーと米粉クッキー
https://www.instagram.com/p/B5sH5CSAL96/?utm_source=ig_web_copy_link
値段(税込) | おからクッキー 2,700円、米粉クッキー 2,970円 |
---|---|
公式サイト | BESTIES NATURAL |
BESTIES NATURALでは国内生産された素材にこだわった無添加クッキーを販売しています。
おからクッキーと米粉クッキーの2種類あります。
おからクッキーはきなこ(北海道)、黒ごま(香川)、黒豆(丹波)、抹茶(京都宇治)の4種類の味が7枚ずつ入って2,700円です。
米粉クッキーはマルベリー味、アーモンド味、アールグレイ味の3種類の味が7枚ずつ入っています。
値段はおからより少し高めの2,970円です。
オンラインショップから商品を注文できます。
実店舗は展開していないようです。
普通の無添加クッキーに飽きた!という方はぜひ食べてみてください。
一條亭のお茶の葉クッキー
引用元:一條亭
値段(税込) | 12枚入 972円 |
---|---|
公式サイト | 一條亭 |
静岡の製茶会社「一條亭」から販売されている「お茶の葉クッキー」の紹介です。
お茶の葉クッキーには初めから小さな穴が空いています。
「お茶の葉クッキー」のキャラクター”あおむしくん”がもぐもぐ食べた後、という一條亭の遊び心あふれる設定になっています。
クッキー自体にこんな工夫がされているものは珍しいですよね。
穴を見つけたら”あおむしくん”が食べたんだ!と少しテンションが上がりますね。笑
実際に食べて見ると濃い抹茶、濃厚なバターの味を感じてとても美味しく食べることができました。
やはり無添加クッキーは素材の味をダイレクトに感じられるので美味しいですね♪
注文はこちらのページから行うことができます。
オンラインショップではなく、電話・FAX・メールによる注文になります。
また、下記の実店舗で販売もしているので、近くによった際は探してみてはいかがでしょうか?
JR静岡駅、清水駅、草薙駅、アスティ駿府楽市、鞠子楽市、松坂屋駿河の国燦々処、
エスポット(藤枝店、清水天王店、富士松岡店、沼津駅北店)
エスパルスドリームプラザ、みほしるべ、
掛川駅これっしか処、東名・富士川楽座、新富士駅
新東名・静岡SA(上・下)、清水PA
引用元:一條亭
まとめ
今回は無添加クッキーを紹介させていただきました。
最後にもう一度紹介した商品をまとめておきます。
- 沖縄素材にこだわった沖縄ペンギンクッキー
- 自由学園食事研究グループの缶入りクッキーは超人気
- 東京フロインドリーブのクッキーはオーソドックスながら美味しさが段違い
- 手作り焼き菓子専門店Feuのクッキーには優しさが詰まっている
- 茎工房のクッキーは種類が豊富
- BASTIES NATURALのおからクッキーと米粉クッキーは国産素材にこだわりがある
- 一條亭のお茶の葉クッキーは上品な抹茶の味わい
無添加クッキーは、誰かにプレゼントするときはアナタの体を気にしてますよ、と優しさを伝えることもできるので、大事な方にプレゼントする時に無添加クッキーはピッタリだと思います。
今度クッキーを食べる時、プレゼントする時はぜひ無添加クッキーを試してみてくださいね!